top of page
活動記事、業務報告


完成図書や補助金申請に!ドローン空撮写真で「伝わる」「選ばれる」資料づくりをサポート
公共工事や民間工事における完成図書、補助金・助成金の申請資料などで、「もっと視覚的に伝えたい」「他と差をつけたい」と感じたことはありませんか?当社が提供する ドローン空撮サービス は、これらの課題を解決し、より魅力的で説得力のある資料作りをお手伝いします。...
10月2日読了時間: 2分


なぜドローンによる空撮や点検の費用は「高く見える」のか?
~見えない9割の仕事とその対価について~ こんにちは。ドローンによる空撮・点検サービスを提供している私たちのもとには、よくこんなお声をいただきます。 「ドローンを1時間飛ばすだけで、なんでこんなに費用がかかるの?」 おっしゃる通り、お客様から見ると、「現場でドローンを飛ばし...
10月2日読了時間: 4分


ホットスポットが発生するメカニズムとは?太陽光パネルに潜む“熱の罠”を徹底解説
太陽光発電の運用で、最も見落とされやすいトラブルの一つが「 ホットスポット現象 」です。 目視では気付きにくく、知らぬ間に発電量を低下させたり、最悪の場合は火災につながるリスクもあるこの現象。一体どのようにして起こるのでしょうか? 今回は、...
9月27日読了時間: 4分


太陽光パネルの「ホットスポット」とは?原因・リスク・そして最も効果的な点検方法
上の画像は、実際の点検現場で赤外線カメラ搭載ドローンを使い、赤外線カメラ(左)と可視カメラ(右)の両方で同時に撮影したものです。 可視カメラでは何の異常もありませんが、赤外線カメラの画像(サーマル画像)には、黄色や赤色の箇所が点在しています。...
9月27日読了時間: 4分


太陽光発電所の運用診断、どうしていますか?
パフォーマンスレシオ(PR)のグラフ 単に「毎月の発電量をグラフ化して眺めるだけ」、そして「発電量が少なければ、ああ、今月は天気が悪かったのだろう」と、すべてを天候のせいにして済ませていませんか? それだけでは、本来見つけられるはずの 設備の不具合や運用上の課題...
9月26日読了時間: 4分


ドローン空撮が生み出す“差別化”――企業PR・販促に新たな視点を
近年、商品やサービスのプロモーションにおいて、「どう差別化を図るか」は企業にとって重要な課題となっています。 市場や競合が成熟する中で、自社の魅力をより印象的に伝えるためには、“他社がやっていない表現手法”を取り入れることが鍵になります。...
9月25日読了時間: 3分


点検監査の重要性
2025年7月 太陽光パネルを下から見た写真。下から上へ強く突き上げてパネルのフレームが凹んでいます。横から見ると、太陽電池(セル)を保護する表面のガラスとフレーム枠との間に隙間ができていました。 この現場は、オーナー様より「太陽光パネルを簡易的にホットスポット調査して欲し...
9月6日読了時間: 3分


太陽光パネルの割れ
2025年3月 とある太陽光パネル点検の現場で見つかった「パネルの割れ」写真です。 太陽電池(セル)を保護する目的でパネル表面にはガラスが張られているのですが、その表面に「割れ・ヒビ」が起きていました。 通常で考えられる原因は、「飛び石」による物理的な破損ですが、この太陽...
8月31日読了時間: 4分


セミナー講演
2025年7月24日 一般社団法人中国電気管理技術者協会周南支部の勉強会に招かれて、「赤外線カメラ搭載ドローンを活用した太陽光パネル点検」について講演しました。 セミナー参加者は約20名、電気保安管理業務をされている電気のプロの方々を前に、...
8月30日読了時間: 2分
bottom of page

